シドニーの主要交通機関と、遅刻知らずのおすすめアプリ

■シドニーの交通機関
シドニーでは、シティレール(CityRail)、シドニー・バス(Sydney Buses)、シドニー・フェリー(Sydney Ferries)の3種類が乗りこなせれば、大抵の場所へのお出かけをカバーできます。タクシー、ライト・レールなど、その他の交通機関も含めて、ふさわしい利用法を見つけて賢く利用しましょう。
また、ページの最後には時間通りに来ないオーストラリアの電車やバスでもばっちりいつ来るかがわかる便利なアプリをご紹介します。
CityRail 電車
シドニーの電車シティレールは、1日に約50万人が利用する主要な交通機関です。セントラル駅、タウン・ホール駅を中心に13路線が伸び、早朝から深夜まで運行されています。
電車についての詳しい記事は、こちらからご確認ください。
Sydney Busses バス
公共のシドニー・バスは、北はパーム・ビーチ(Palm Beach)から南はミランダ(Miranda)、東はボンダイ(Bondi)から西はパラマタ(Parramatta)まで、シドニー近郊の広範囲をカバーしています。grayhound等民間の高速バスを利用することで、安価に遠くの都市等へも行くことができます。
バスについての詳しい記事は、こちらからご確認ください。
Sydney Ferries フェリー
サーキュラー・キーにある5つの埠頭を起点に9路線のフェリーを運航しています。シドニー・ハーバーの対岸へ出かけるには欠かせない市民の足となっています。観光用のハーバーサイツ・クルーズも毎日運航しているので、観光客、また特別な日にはおすすめです。フェリーの上では、フリーWi-Fiが利用できます。
フェリーについての詳しい記事は、こちらからご確認ください。
Light Rail ライトレール(路面電車)、他
ライト・レールは、シティ中心部やダーリング・ハーバー、カジノ、フィッシュ・マーケットへの移動に便利です。現在シティ内を通る新路線の工事も行われており、今後ますます便利になってくると思われます。
また、航空路線は日本-シドニー間の直行便も増加し、快適に行き来ができるようになっています。シドニー空港と市内をつなぐ交通手段も多様化し、より安価に、便利になってきています。
ライト・レールについての詳しい記事は、こちらからご確認ください。
シドニー空港についての詳しい記事は、こちらからご確認ください。
◼︎交通機関の利用法
STEP 1 情報を集める
インフォメーション・デスクや、駅、専用アプリなどで路線図とタイム・テーブル(時刻表)を確認できます。シドニーのシティ内では、セントラル駅、サーキュラーキー駅にインフォメーション・デスクが設置されています。セントラル駅デスク周辺ではフリーWi-Fiも使用できるので、インターネット接続ができない人にも便利です。
下記transport NSWのウェブサイトでは、公共の各交通機関のタイムテーブルや路線図、チケットの種類と料金、乗り換え案内など、あらゆる情報を検索できます。
STEP 2 行き先を確認する
目的の店や場所の最寄り駅やサバーブを確認します。インターネットが利用できるのであれば、地図サイト等で住所を入力し、だいたいの場所を把握しておきましょう。
STEP 3 支払い方法を選ぶ
運賃の支払いは、オパールカードというICカードに統一されています。1回限りですが、駅の窓口や券売機で買えるオパール・シングル・トリップ・チケットもあります。
オパールカードは旅行者でも手軽に入手でき、シドニーの全ての公共交通で使用可能です。
オパールカードについての詳しい記事は、こちらからご確認ください。
STEP 4 利用する交通機関を決める
所要時間、料金、乗り換え回数のいずれを優先するかなど、状況に応じて交通機関を決めます。
シドニーの交通機関では、トラブルもつきものです。もし電車、バス、フェリー、ライトレール等の旅行プラン、工事の情報、落とし物等で問い合わせが必要な場合、電話番号:131-500まで問い合わせてみましょう。音声ガイドに沿って適した場所へ連絡をすることができます。
シドニーの交通機関を使いこなす!おすすめアプリ
思ったより早く来てしまうというミラクルが発生するオーストラリアの交通機関ですが、スマートフォンをお持ちの方ならTripViewというアプリを使えば、自分が使っている区間の時刻表を一覧で見ることができるだけでなく、リアルタイムで何時に来るのかを確認することができますよ!
お試し版は無料、正規版でもとってもお安いアプリなので、これからシドニーで暮らすという方におすすめです。
以上を参考にして、ぜひ、快適な移動を楽しんでください。