オーストラリア初!廃棄食品を救うスーパーマーケットとは

「食品ロス」とういう言葉をご存知でしょうか?
食品ロスとは、売れ残りや食べ残し、期限切れの食品など本来食べられるはずの食品が廃棄されてしまうことを指します。これって、よく考えたらとてももったいないですよね。
こういった廃棄食品を救済しようと、オーストラリアの市民団体が動き出しました。2017年4月、世界初の「廃棄食品を救うための」スーパーがシドニーに誕生!その名も「オズ・ハーベストマーケット」。
今回はこの世界初のスーパーマーケットに実際に買い物をしてきたので、お店の様子をご紹介します。
オズ・ハーベストマーケットとは
オズ・ハーベストマーケットとは、オーストラリア初のレスキュー・フード(廃棄食品を救済する)スーパーマーケットです。ホテルやレストラン・カフェ、その他食品を扱っている様々な企業から賞味期限が近付いた・売れ残った食材を無償で引き取り販売しています。
2016年にデンマークで世界で初めてオープンした「WeFood」にインスパイアされて設立された同店ですが、デンマークは廃棄食材が格安価格で購入できるのに比べ、こちらはなんと基本的に全部無料(!)。
置いてある食品も多種多様で、パンや野菜・フルーツ、お菓子やペットボトル飲料から、冷凍のピザやレトルト食品、おもしろいところではにホテルで置いてあるような歯ブラシや洗剤まで取り揃えています。
運営スタッフは皆ボランティアで、平日の10時から14時まで営業しています。
Take what you need, give what you canの考え方
オズハーベストマーケットの考え方は「あなたが必要な分を、あなたが出来る金額で」です。
なので、「全部無料のスーパー」というよりも「自分で価格を決めることができるスーパー」と表現したほうがいいかも知れません。
なんでも無料だからたくさん買っちゃおう!と持ち帰り過ぎて結局廃棄してしまっては意味がありません。
自分が今必要なものを、必要な分だけ。そして、自分ができる金額で購入しましょう。こうして集まったお金はオズハーベストを通じて世界中の貧困に直面している人々の役に立っていきます。
待合室
店内に入り実際に買い物をするまで少し待ち時間があるのですが、その時間を心地よくすごせるよう待合室が用意されています。
コーヒー・紅茶・ミルクだけでなくお菓子まで用意してあり(もちろん廃棄予定の食材たちです)、自由に楽しむことができます。心地の良い空間です。
ボランティアスタッフ
店内はグループごとに順番にお店を回るシステムになっており、ボランティアスタッフがかごを持って付き添ってくれます。必要なものをかごにとり、一緒に選んでいきます。
無料だからと必要以上に商品をとってしまうお客を予防するため、スタッフがアドバイスをしてくれます。質問などにも丁寧に答えてくれ、非常に感じのよい対応をしてくれます。
商品の説明やお店のコンセプトなどを聞くこともでき、ボランティアの存在がこちらのサービスの大きな役割を果たしていることがよくわかります。
ボランティアスタッフは常に募集しているので、気になった方はこちらの立場で食品ロス削減に貢献するのも一つの方法です。→問い合わせメールアドレスはこちら※2017年8月現在の情報
買い物の仕方
それでは実際に、買い物に行ってみましょう。
まずは、買ったものを入れることができる大き目の袋を用意しておきましょう。店頭に置いてある食品は数に限りがあります。お昼過ぎに行くと人気のものは既に売り切れているので、可能であれば朝一番の10時前に到着しておくことをおすすめします。
入口前で列に並んで、あとは時間制で順番に案内してもらいます。中に入るとボランティアスタッフの方に、初めてかどうか聞かれます。初めての方はここでオズハーベストと買い物の仕方の説明を受けましょう。
そして待合室へ通されます。自分の番が来るまでゆっくりコーヒーとティムタムでも頂きながら待ちます。自分の番号が呼ばれると再びスタッフの元へ。基本的に1人2日分の食材のみ、他のお客さんにも気を配ってあげてね、とアドバイスをもらいます。
そして買い物スタート!
写真撮影はもちろん可能ですし、このお店の存在を一人でも多くの人に知ってもらいたいとスタッフの方も協力的です。SNSを使っている方はここでの写真をアップするのも一つの食品ロスを減らすお手伝いになるかもしれませんね。
そんなこんなで買い物を楽しんだあとはレジへ。募金箱があるので、お金に余裕がある人は可能な範囲で募金しましょう。もちろんお金を入れなくても問題ありません。
そして出口へ。
本当にお金に困って買い物にくる方もいますが、食品ロスについて少しでも関心があって訪れている客さんもたくさんいます。それが理由なのか、皆さんお互いに気を配りあっていてなんだかとても暖かい気持ちになることが出来ました。
マーケットへのアクセス
ここまで読んでいて、ぜひとも、自身の目で見に行きたい!という方も多いはず。行き方をご紹介しますね。
OZハーベストマーケットは、Kensingtonというシティの中心地から南へ4キロほどのところにあります。セントラル駅からはバスで20分、車で12分ほどです。
黄色の店構えが特徴的で、見つけるのはそれほど難しくはありません。入店に予約はいりませんが、定員制となっており順番が来るまで外で待つシステムなのでお店の前にできる行列が目印になることもあります。
まとめ
今までありそうでなかったこのスーパー。食品ロスの新たな解決策として各国から注目を浴びています。シドニーを訪れる予定のある方や住んでいる方は、ぜひ足を運んでみて下さいね。
インフォメーション
■ 施設名:OzHarvest Market
■ 住所: 47 Anzac Parade, Kensington NSW 2033
■ 電話: (02) 9231 4029
■ 営業時間:月~金 10:00 ~ 14:00 (土・日定休)
■ Web: http://www.ozharvest.org/market/
■ Facebook:www.facebook.com/OzHarvestMarket