日本の免許を活用してオーストラリアで運転する

オーストラリアは日本と違い、自動車や免許に関することは州政府が行うため、州によって条件などが異なることをまず理解しておきましょう。
NSW州で運転する
NSW州で車を運転する場合、以下の方法で可能です。
1.国際運転免許証を利用する
国際運転免許証を利用する場合、以下の書類も携帯する必要があります。
・パスポート
・ビザの証明(コピーでも可)
2.日本の有効な運転免許証を利用する
以下書類を運転時携帯すれば、NSW州で運転することが可能です。
・免許証の翻訳証明書
・パスポート
・ビザの証明(コピーでも可)
注意したいのが、NSW州は他の州と異なり、MNSW(Web:www.multicultural.nsw.gov.au)が翻訳した書類のみが有効となります。
MNSWの翻訳は、各エリアにあるService NSWに行けば手続きを行ってくれます。
ただし、翻訳作業を行っているのはSydneyにあるサービスセンターのみになるので、NSW州の他エリアからは受付のみとなり、Sydneyで翻訳されたものは郵送で送られます。
3.NSW州の運転免許証を取得する
日本の有効な運転免許証があれば、NSW州の運転免許証を取得することが可能です。
取得しなくても2.の方法で運転することが可能ですが、NSW州の免許証があれば、ID証明として使えるので便利です。
取得時に必要な書類は以下です。
・免許証の翻訳証明書
・パスポート
・ビザの証明
・NSW州での住所を証明できるもの(公共料金の支払いや、銀行のステートメント)
・サインしたクレジット・カードや学生証
オーストラリアでは、運転免許を取得してからの期間で免許の種類が違います。よって、日本で免許を取得してからの期間でオーストラリアでの免許証の種類も違ってきます。
免許を取得してから1年以下の場合・・・P1
免許を取得してから1年以上3年以下の場合・・・P2
免許を取得してから3年以上の場合・・・Full licence
P1、P2の場合は、Full licenceと比べポイントが少ないため、小さな違反でも免許停止など代償が大きいので気をつけましょう。
QLD州で運転する
1.国際運転免許証を利用する
国際運転免許証と日本の運転免許証を携帯すれば運転することが可能です。
ただし、QLDでは国際運転免許証を持っていても入国してから3ヶ月以内しか認められません。
2.QLD州の運転免許証を取得する
取得時に以下の書類が必要となります。
・パスポート
・サインしたクレジット・カードや学生証
・銀行のカード
・QLD州での住所を証明できるもの(公共料金の支払いや、銀行のステートメント)
・日本で有効な免許証
・免許証の翻訳証明書
翻訳証明書は、領事館またはオーストラリア政府公認の通訳・翻訳家資格(NAATI)保持者が英語に翻訳した書類が有効となります。