食べるもう試した?オーストラリアならではのスイーツ5選オーストラリアで生活しているからには、現地の伝統の食事をぜひ試してみたいですよね。なかでも甘いものならなおさら興味が沸く…という人も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、オーストラリアでおなじみのスイーツを5つまとめてみました。 1. ラミントン (Lamington) ラミントン (Lamington)はオースト...66672 PVAug 04
病院へ行くワールドシティ日本語医療・歯科センター院内で体・歯・心・美のケアができる総合医療センター ワールドシティ日本語医療・歯科センターは、一般開業医GPだけでなく、日系では珍しい総合医療センターとなっています。 センターには、検査施設や歯科・矯正歯科、日本語心理カウンセリング、美容医療、東洋医療も併設されています。 この時期の\お得な/キャンペーン情報! 初回診...19566 PVAug 27
病院へ行く日本語医療サービス タウンホールクリニックシドニー中心部の日本語で診療が受けられるGP シドニー中心部にあるタウンホール・クリニックでは、日本語で診察が受けられます。 普段英語を使っていても、具合が悪い時にはコミュニケーションが負担に感じられることもありますが、痛みの強さや微妙な不快感・違和感を日本語で伝えることができれば、医師の正確な診断にもつながります。 ...7912 PVApr 02
Cityシドニーでやよい軒の定食を食べる日本でおなじみのやよい軒は、サバの塩焼きや生姜焼き定食がなんと600円台から提供されており、安くておいしいことで知られています。そのやよい軒がシドニーにもあることは皆さんご存知でしょうか。 旅行時や長期滞在の時にふと日本の味が恋しくなった時、ふらりとやよい軒に立ち寄りたくなることもあるかもしれませんね。そんなあなたに、...7487 PVJan 23
シドニー交通機関シドニーライトレールL2ランドウィック線、ついに12月14日に開通!数年間シドニーシティのメインストリートで行われていた大規模な路面工事が終わりをつげ、ついに2019年12月14日(土)午前11時にL2ランドウィック線が開通、運行開始します。 (Photo credit:Sydney Light Rail) なにが変わるの? このL2ランドウィック線は、毎日朝5時から深夜1時までシティ...4590 PVDec 12
買うシドニー新生活ガイド – 楽しむ映画館、劇場、美術館、博物館、スポーツ競技場……。シドニーの街にはエンターテインメントの拠点が盛りだくさん。規模が大きいだけでなく、飲食施設併設などすてきな時間が過ごせる工夫も満載だ。 情報収集とチケット入手 オーストラリアというと、雄大な自然や美しく広がるビーチなどのイメージが先行しがちだが、国内の主要劇場で行われて...1992 PVOct 21
買う【シドニー・ショップ・マーケットガイド】SHOPS マッコーリー・センター Macquarie Centre マッコーリー大学近くの郊外のショッピング・センター。広大な売り場面積を誇る施設内にアパレル、スポーツ用品、ジュエリー、グルメなどおよそ390店舗が軒を連る。アイス・スケート・リンクや映画館、ボーリング場などの娯楽やレジャー施設も充実しているため、1日...4148 PVOct 13
食べるシドニー新生活ガイド – 食べる豊かな食文化体験は、オーストラリアの最大の楽しみの1つ。いろいろな種類の食材に驚き、各国のレストランを満喫しよう。オーストラリアが誇る、パブやカフェ、ワインの特徴や楽しみ方もお伝えする。 食材の特徴 国内生産品、輸入品とも、オーストラリアでは豊富な 種類の食材が売られている。スーパーマーケットや市場 には、エンダイブや...4064 PVSep 17
歴史・文化シドニー新生活ガイド – 歴史・文化先進国の中では、アメリカなどと並び比較的歴史の新しい国・オーストラリア。建国以来、急速な政治的・経済的発展を遂げ、同時に多様な国籍の人びとを受け入れるマルチカルチュラルな国家の代表となっている。 オーストラリアの歴史 1770年、イギリス人探検家・ジェームズ・クックがボタニー湾に上陸。88年には、イギリスはオーストラ...1929 PVSep 03
病院へ行くシドニー新生活ガイド – 医療日本とは異なるオーストラリアの医療制度。病院への掛かり方や保険の仕組みなどは日本とは異なるため、戸惑うことも多いだろう。ここでは、日本とオーストラリアの主な医療システムの違いについて紹介していく。 不調を感じたら、まずはGPへ行こう 日本では、風邪をひいたら内科、耳の調子が悪い時は耳鼻科、けがをしたら外科などのように...2859 PVAug 27