シドニーで見かけるもの( 2 )

Category

このマークの意味って何?

オーストラリア製の物についているマーク オーストラリア産もしくはオーストラリア製の物には、写真のような、三角形の中にカンガルーを模したマークが付けられています。 「AUSTRALIAN MADE」、「AUSTRALIAN GROWN」などが付記されています。
2739 PV

ガレージセールの告知場所

電信柱にはガレージ・セールの告知が貼られ 不要になったものを自分の庭先で販売したり、無料で引き取ってもらったりする「ガレージ・セール」はよく見かける光景です。 電信柱やスーパーマーケットの掲示板に手作りのチラシが貼られています。 また、年に1度豪州全土で「ガレージ・セール・トレイル(Garage Sale Trail)...
1645 PV

1日の気温差、○○度!

気温の変化が激しく、1日で20度違うことも 1日のうちで寒暖の差が20度以上の時もあります。 「シドニーは温暖な平均気温」といわれることが多いが、「平均」は意味が無いと感じる瞬間でもある。各地域の天気予報は「weatherzone」(Web: www.weatherzone.com.au)などのサイトで確認できます。
2004 PV

日本の自販機と違う!?

自動販売機での購入方法は日本とは異なる 清涼飲料水の自動販売機は路上で見かけることは少なく、多くが駅などに設置されています。 缶入りは少なくペットボトルの商品が大半です。 お金を入れて、商品の番号を入力します。 日本とはやり方が違うので、戸惑うことも多いでしょう。 クレジット・カードが使えるものもあります。 ミネラル・...
7326 PV

持っていくと買い物がはかどる

買い物には「ショッピング・トロリー」で スーパーマーケットや市場などに買い出しに行く場合、よく見かけるのが写真のようなショッピング・トロリーと呼ばれるタイヤが付いた移動式の買い物カートを引いている光景です。 ショッピング・トロリーは、雑貨店などで売られていることが多いです。
3327 PV

コンセントのあのスイッチ

電気のスイッチは切り替え方 オーストラリアで見られる電気製品用のコンセントの差し込み口は三つ又です。 電圧は 220V/240V 、周波数は50ヘルツと高圧で、コンセントにはスイッチが付いており、このスイッチを入れないと電気が流れない仕組みになっています。 写真の左がスイッチONの状態。右はスイッチOFFの状態です。
1822 PV

アーノッツって何の会社?

アーノッツはオーストラリアの代表的老舗菓子メーカー オーストラリアで有名なお菓子と言えば、「ティムタム」(TimTam)。 ティムタムを製造販売しているアーノッツ社は、1865年にニューキャッスルで小さなベーカリーとして誕生しました。 現在ではオーストラリアで62パーセントのシェアを持つビスケット・メーカーです。 その...
1884 PV

クリスピークリームが○○で買える!?

クリスピー・クリームはセブン-イレブンで販売 日本では行列ができるドーナツ専門店のクリスピー・クリームだが、オーストラリアでは並ばずにセブン- イレブンで買える。 ちなみに、クリスピー・クリームとセブン-イレブン、スターバックス・コーヒーは、オーストラリアの資産家の1つであるウィザーズ・グループ(Withers Gro...
2121 PV

男女共用○○…

駅のトイレには男女どちらも入れるユニ・セックス・トイレが 駅やショッピング・センターなどにあるトイレには、男性用と女性用に加えて写真のように、ユニ・セックスと表示されたトイレがあることが多いです。 ユニ・セックスのトイレは、男性でも女性でも使うことができます。
1463 PV

スーパーでジビエ

鹿肉やクロコダイル、カンガルー、ウサギの肉はスーパーで買える スーパーマーケットの精肉売り場では、カンガルー、クロコダイル、ウサギ、シカなどの肉が手軽に買えます。 肉の特徴は、例えばカンガルーもクロコダイルもタンパク質が豊富で、脂肪分が少ないことです。 更にクロコダイルには上質のコラーゲンが含まれます。 ぜひとも挑戦し...
2070 PV